日本一の市町村

 何度か書いたように、市町村の人口データなどの収集、整理が私の最大の道楽である。これまでにも折に触れてそのいくつかを断片的にご披露したが、今日は何らかの数字が日本一の市町村をまとめたものを載せてみたい。なお、いずれも、いささかデータは古くなったが、平成17年国勢調査のデータによるものであり、以前刊行した「市町村盛衰記――データが語る日本の姿」(平成16年・出版文化社刊)に掲載したものと共通のものもかなりある。(同著は平成12年データを基礎にしたものなので、時点の違いによる変化はあるが・・・)
 国勢調査は、ご存じのように5年に1度行われているが、平成22年調査もこの10月に迫って来たので、そのデータが得られれば、またまた「道楽」の出番だと楽しみにしている。


         市町村何でも日本一

○面積の一番広い市町村(k㎡):岐阜県高山市2177.67(これは大阪府香川県の面積をかなり上回る巨大なものである。)、静岡県浜松市1511.17、栃木県日光市1449.87
○面積の一番狭い市町村(k㎡):高知県赤岡町(その後の合併により香南市。以下「→」で略記。)1.64、三重県鵜殿村(→紀宝町)2.88、岐阜県墨俣町(→大垣市)3.39、富山県舟橋村3.47
○人口の一番少ない市(人)北海道歌志内市5,221
○人口の一番少ない町村(人):愛知県富山村(→豊根村)208、東京都青ヶ島村214、東京都御蔵島村292
○人口密度の一番高い市町村(人/k㎡):埼玉県蕨市13727、東京特別区13633、東京都武蔵野市12817
○人口密度の一番低い市町村(人/k㎡):福島県檜枝岐村1.81、北海道占冠村3.18、長野県王滝村3.53
○男性の比率の一番高い市町村(%:男性人口/女性人口):東京都青ヶ島村174.36、東京都小笠原村163.35、沖縄県渡名喜村156.52
○女性の比率の一番高い市町村(%:男性人口/女性人口):鹿児島県大浦町(→南さつま市)73.10、長崎県宇久町(→佐世保市)77.47、山口県錦町(→岩国市)78.75、和歌山県太地町79.29、鹿児島県笠沙町(→南さつま市)79.33
○高齢者(65歳以上)の比率の一番高い市町村(%):群馬県南牧村53.43、三重県紀和町(→熊野市)53.42、福島県昭和村52.39、山梨県芦川村(→笛吹市)51.82
○高齢者の比率の一番低い市町村(%):東京都小笠原村8.52%、千葉県浦安市9.15、愛知県三好町(→みよし市)10.47
○こども(15歳未満)の比率の一番高い市町村(%):富山県舟橋村22.71%、沖縄県多良間村21.17、沖縄県読谷村20.56
○こどもの比率の一番低い市町村(%):群馬県南牧村5.19%、東京都三宅村5.66、山梨県芦川村(→笛吹市)5.76、群馬県神流町6.09
○世帯当たり人数の一番多い市町村(人):群馬県川場村4.40、福島県白沢村(→本宮市)4.38、宮城県色麻町4.17
○世帯当たり人数の一番少ない市町村(人):東京都青ヶ島村1.63、東京都御蔵島村1.70、東京都利島村1.72、北海道占冠村1.73
○人口増加率の一番高い市町村(%:平成17年/当該年)
(大正9年→平成17年):福岡県春日市4424.6、東京都多摩市3709.1
(昭和25年→平成17年):東京都多摩市1952.3、埼玉県新座市1386.2、東京都東久留米市1370.5、千葉県八千代市1178.0
(平成12年→平成17年):東京都中央区135.67、京都府精華町129.89、富山県舟橋村124.15、埼玉県滑川町120.24
○人口減少率の一番高い市町村(%:平成17年/当該年)
(大正9年→平成17年):高知県大川村17.61、奈良県上北山村18.14、東京都千代田区19.19、沖縄県北大東村19.69
(昭和25年→平成17年):北海道歌志内市12.75、北海道夕張市13.06、高知県大川村14.08、北海道上砂川町15.25
(平成12年→平成17年):群馬県上野村67.18、長野県南相木村72.66、青森県西目屋村77.94、奈良県川上村79.95